2日ほど前にFastTechからNemesis Mod(FastTechで売られているクローンのほうです)用のマグネットパーツが到着しました。
何に使うのかといいますと、Nemesisのファイアリングスイッチのスプリングの代わりに磁石であるマグネットリングを使用するための物なんですね。
Nemesisのファイアリングスイッチ部分
これをばらすとスプリングがありますのでマグネットリングと交換してやるだけで完成です。
こちらが交換してやるスプリング
使用感ですが交換前と比べて少しスムースになったかなという感じです。ファイアリングミスも無いです。使いだしたばかりで耐久性は未知数ですが、壊れたときは報告いたしますね。壊れるといってもマグネットが割れるだけですが。
交換前と同じでロックし忘れて立てても自重で通電することは今のところありませんが、ちょっと怖いので吸わないときはスイッチのロックをしてチューブを緩めることを忘れないようにしたいと思います。皆さんも気をつけてください。
ではNemesisのスイッチパーツを交換する際に思った注意点を書いておきます。
Nemesisのスイッチをばらす時
・小さなピンのパーツがあるので落として無くさないように。
・バネを押し込んでネジを外すのでしっかり押さえて慎重に。
マグネットリングを組み込む時
・マグネットリングを無理に押し込まない(きついようなら別のを試すか少しだけ削ってやる)。
・マグネットリングは反発するようにセットする(これ大事)。
Nemesisのスイッチを組み直す時
・バネ(というか反発した磁石)にテンションをかけるのでしっかり持って慎重に。
・小さなピンを忘れず組み込む。そして落として無くさない・・・。
Nemesisのスイッチを組んだあと
・バネときと同じようにスムースに動くことを確認する。
・実際に使ってみてちゃんとON/OFFが効くことを確認する。
汚れていたらついでにスイッチの掃除もしてあげましょう。僕は接点復活スプレーをばらした各部品に吹いてからティッシュでさっと拭いときました。
ということで、ほんと何も難しいことはないんですけど、バネの反発力でパーツが飛び散る→最悪の場合、目に当たる。なんてことが無いようにだけご注意を。
作業用のポリカーボネート製の眼鏡をつけて作業するのがお勧めです。100均で買えますし。
あと、このマグネット、非常にもろいです。ディスカッションかレビューかにも書いてありましたが、想像以上でした(笑。ちなみに僕は1個割っちゃいました。
マグネットリング同士がくっついているのを取るときは、はがすように取るのではなく水平に滑らすようにして取ったほうがいいです。
そうそう、なかなか強力なのでマグネットリングは電子機器の近くに置かないようにしましょう。
Switch Magnets for Nemesis Mod (10-Pack)
2.40ドル
FastTech SKU:1558901(この番号で検索できます)
Nemesis Mod用でFastTechの下記のSKU番号の製品に適用可。
SKU:1448300、SKU:1493800
ここに記載した内容はFastTechサイトに掲載されている商品の諸元一覧を参照して記載しておりますが、元々のサイト記載の諸元一覧が間違っている可能性も多々ございます。ご購入の際には各自でご判断の上、自己責任においてご購入をお願いします。
購入はこちらのFastTechのサイト(英語のみ)から各商品名で検索してみてください。
※今後はFastTech製品のSKU番号を記載するようにしますので、番号で検索できると思います。